停車場遍路のよろず旅メモ

ジャンルを問わず旅の準備や記録を載せていきます

名古屋市水の歴史資料館

停車場遍路の鉄道ネタ総括表(各コンテンツへのリンク付き)↓
民鉄・公営・3セクの駅巡りスライドショー一覧表
他のSNSを含むブログのシリーズ記事一覧表


鉄道・風景動画満載です
ぜひチャンネル登録お願いします↓

この資料館は上下水道事業100周年を記念して設立されました。

www.nagoya-info.jp

市バス月ケ丘バス停(北行き)で下車し水道橋(兼人道橋)を渡ります。

f:id:stnvstr_x:20211129030443j:plain

f:id:stnvstr_x:20211129030437j:plain

 

橋の上で南を見ると東山給水塔が見えます、現在は使っていません。

f:id:stnvstr_x:20211129030735j:plain

 

水道橋の西側に東山配水場の建物があるが、東側も地下に排水施設があると考えます。地上のこれは遺構だと思う。

f:id:stnvstr_x:20211129030729j:plain

 

屋外展示?普段見えない水道管ですが分厚いですね

f:id:stnvstr_x:20211129030448j:plain

 

ようやく入口です、入場無料です

f:id:stnvstr_x:20211129030724j:plain

 


 

名古屋で最初の水道は江戸時代の御用水でした。堀川の西は井戸水の質が悪いため設けられました。

 

矢田川をくぐって庄内川から導水しています

f:id:stnvstr_x:20211129030454j:plain

 

現在は堀川の浄化の導水路です、私は最初こちらとして認識していました

f:id:stnvstr_x:20211129030650j:plain

 

下水道もありました

f:id:stnvstr_x:20211129030555j:plain

 

遺跡が出た記録

f:id:stnvstr_x:20211129030600j:plain

 

木製・竹製の配水管

f:id:stnvstr_x:20211129030459j:plain

 

こちらは井戸代わりの水くみ場のイメージ

f:id:stnvstr_x:20211129030544j:plain

 


 

名古屋市民は小学校で「上水道木曽川から取水したのは先見の明があった」と教わります。その通りではありますが長距離の導水路を建設する費用の捻出など当時の状況は資料館で初めて知りました。

 

ポンド債で資金調達しました

f:id:stnvstr_x:20211129030617j:plain

 

スコットランドから招いていた技師が入鹿池(でもそこそこ遠いですが)からの導水でよいとしたところを名古屋の発展を見越して木曽川から導水したことに決めた技師です。明治は政治家も技師も立派でした。

f:id:stnvstr_x:20211129030516j:plain

 

名古屋の小学生なら社会見学で行く鍋屋上野浄水場(の模型)

f:id:stnvstr_x:20211129030527j:plain

 

急速濾過施設導入時の画像

f:id:stnvstr_x:20211129030532j:plain

 

今どきはディスプレイ操作だろうけど立派な操作台だった

f:id:stnvstr_x:20211129030623j:plain

 

鳥居松沈殿池までは下り勾配ですが、その先はポンプで押し上げてます。この経路で東山給水塔までが繋がってました。

f:id:stnvstr_x:20211129030521j:plain

 


 

他の自治体がどうか知りませんが、ちょっと感心した地震対策です。

 

地下式の給水栓や簡易トイレに出来るマンホールの箇所などを示したマップ

f:id:stnvstr_x:20211129030702j:plain

 

地下式給水栓のイメージ

f:id:stnvstr_x:20211129030707j:plain

 

仮設トイレのイメージ

f:id:stnvstr_x:20211129030713j:plain

 

他にも展示資料がありますが頭を整理してもう一度訪れることにします。